竹内充(みつる)のブログ - とことん信州上田! -

_

上田 8日に戦争遺跡のシンポ【あさイチ】

2013年12月04日
2013年12月4日(水)

おはようございます!

午前6:00現在の信州上田の私の家からみえる天気は晴れ。気温は玄関外に設置した温度計を見ると、1.5℃ぐらい。

今日はE.T.の日(※1)、かぶちゃんケフィールの日(※2)だそうです。

竹内充の信州上田あさイチ!です!

さて、本日のピックアップ記事は・・・・

【信濃毎日新聞】

▼以下引用

語り継ぐ 上田の戦争遺跡 市教委8日シンポ「上田飛行場」勤務者の証言も(23面・東信欄)

上田市教育委員会は8日、生涯学習シンポジウム「上田の戦争遺跡が語る未来へのメッセージ」を同市下之郷のマルチメディア情報センターで開く。地域の若い世代に語り継いでいこうと、戦争をテーマに初めて企画。

▲引用ここまで

生涯学習シンポジウム平成24年度は、今年の2月に山崎亮さんにお越しいただいて「コミュニティデザイン」のお話をお聞きしました。

今回は上田の戦争遺跡が語るとのことで、戦争をテーマに初めて企画がされるようですね。

上田は、第二次世界大戦中に長野県下最多の3回もの空襲を受けたと記録にあるそうです。

そのためか戦争遺跡もたくさん残っているとのこと。

「上田市の戦争遺跡」(※3)として市のHPで紹介されているのは


上田飛行場


仁古田飛行機製造地下工場跡


戦争を伝える松(松脂採取痕跡松)


上田東高等学校の戦災記念のケヤキ


奉安殿(ほうあんでん)


などが掲載されています。

上田に飛行場があったって知っていましたか?

現在の上田千曲高校の敷地付近が飛行場だったとのことです。

そして、私が今まで関わったといえば、


戦争を伝える松(松脂採取痕跡松)
上田 8日に戦争遺跡のシンポ【あさイチ】
(2006年5月24日 竹内 充 撮影)


上田市東塩田の長野大学などが近くにある東山の山の中に松脂を採取した松が当時、多数発見されました。

地元の方の証言を聴くと、松やにを採取して精製し、燃料不足を補うために作業したとのことでした。

その燃料で上田飛行場の飛行機を飛ばすとのはなしもあったとか。

私はこの松の保存活動のお手伝いをさせていただきましたが、多数の松を見たときには松に付けられた斜めの傷がなんだか不思議な感じがしました。

気になるところは、


松やにで本当に燃料ができたかどうか?


そのあたりは今度のシンポジウムで聞いてきたいなと思います。

▼本日のとことん信州上田!上田の関連記事▼

【信濃毎日新聞】

・E7系 まず3編成導入へ JR15日から県内試験走行(1面)
→新型車両E7系の試験走行は15日から軽井沢―長野新幹線車両センター間で始まるとのことで、上田駅も通過するため掲載。

・みんな、井出氏ら参院採決後処分 衆院採決反対・退席で(2面・総合欄)
→上田市が範囲に入る長野3区より比例北陸信越で当選したみんなの党、井出庸生議員について掲載。

・選挙区・定数の検討再開へ 県会、近く5会派で研究会(4面・総合欄)
→県内26選挙区の状況の地図内で上田市・小県郡が掲載。現在は定数4人。

・しなの鉄道「北しなの線」事業許可6日申請
→2015年3月の北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、JR東日本から引き継いだ長野-妙高高原(新潟県)の間を「北しなの線」として運営するための許可申請を上田市に本社のあるしなの鉄道が行うとの記事。

・小池光さん 上田の短歌教室から 普段着の言葉で素直に(15面・文化欄)
→上田市内で開かれた教室の様や参加者が作った短歌についての評と助言が掲載。

・未来を語る講演会・報告会 設立10年 うえだ環境市民会議(22面・東信欄)
→12月7日、上田詩誌塩田公民館で開かれる「地球の未来を語ろう 環境をよくしたいひと大集合」開催の記事。

・上田・真田中 地元小6授業体験 「中学行くのが楽しみ」(22面・東信欄)

・年賀状に「馬」描くこつは? 上田絵手紙教室(22面・東信欄)

・語り継ぐ 上田の戦争遺跡 市教委8日シンポ「上田飛行場」勤務者の証言も(23面・東信欄)
→ピックアップ記事

・菅平高原 冬山の安全祈願 スキー場オープンを前に 観光協会(23面・東信欄)
→12月3日に菅平高原観光協会が菅平高原スキー場オープンを7日ひかえ、それに先立ち、スキー場近くの道光神社で安全祈願祭をひらいたとの記事。

・上田市会一般質問「母袋市長を支援」市議 発言取り消し(23面・東信欄)
→小林隆利議員が3日の一般質問で市長を支援したいとの趣旨で述べた自身の発言を不適切だったとして関連部分を取り消したとの記事。

・広がれOneSoul 松本山雅Jリーグ3年目への課題(中) 地域振興 成果には時間(24面・信州ワイド)
→松本山雅のホームタウンと合わせて後援会組織があるところとして上田支部が掲載。ちなみに、上田市真田町はFWの塩沢勝吾選手の出身地。


【信州民報】

・上田市別所温泉 集落の再生目指して活動「展望石釜づくり」スタート ランドスケープマーケット実行委(1面)
→12月1日に上田市別所温泉のランドスケープマーケット実行委員会が別所温泉岳の尾地区らんすけの森で「展望石釜づくり」を始めたとの記事。

・上田市武石ともしび博物館 信濃国分寺資料館で「手作りろうそく教室キャンセル待ち出るほど人気!(2面)

・上田署や依田窪交通安全協会 交通死亡事故現場で現地診断 再発防止に向け対策検討会議(2面)

・上小農業青年クラブプロジェクト発表会 農業青年やこうこうせいが活動成果伝える!上田合庁(2面)

・うえだ多文化交流フェスタ2013ひらく ボリビア・ペルー・韓国・中国などから参加 上田中央公民館(3面)

・上田市立美術館オープンイベント シリーズ最終回「親子で木彫り体験」 鹿島・宮下JVの主催でひらく!(3面)

・上田創造館 折り紙教室すっかり定着 サンタクロースなどに挑戦!(3面)

・上田創造館で企画展開催中☆8日まで 「上田小県地域に伝わる行事や祭り展」(4面)

・上田市 ささらの湯ギャラリー 川西写真クラブ作品展(4面)


【東信ジャーナル

・薬草収穫、事業化に弾み 休耕地対策や特産品作り、就労支援 富士山と小牧で「上田薬草の会」(1面)

・上田市議会一般質問 産業展出展の21社に商談 ラグビーW杯キャンプ地誘致 長野市との連携も視野(1面)

・菅平高原7日から滑走可能へ 冬山安全祈願祭(2面)

・「サクラロード」に枕木 丸子ロータリークラブ 来春、丸修高生とシバザクラ植栽 上田市御岳堂内村川左岸(3面)

・上小森林組合依田窪支所 ヒラタケや長芋人気 武石沖のピコ跡地でしんりん祭(3面)

・シクラメン色鮮やかに 上田市舞田 宮沢園芸 自由に選べる直売も(3面)

・懐かしい「依田社」も 丸子郷土博物館 明治から昭和の写真展(4面)

・スポーツ結果(4面)
→上田市グラウンドゴルフ協会土曜教室例会(11月30日、上田城跡公園多目的グラウンド)/上田市マレットゴルフ協会役員納会(11月29日、上田市塩田の郷マレットゴルフ場)/2013年度東信地区バドミントン大会女子ダブルス・混合ダブルス・男子ダブルス団体戦(12月1日、小諸市総合体育館、上田市内のチームがいくつか掲載)

▲本日のとことん信州上田!上田の関連記事ここまで▲

いやー新聞って、地域の事を知るのに便利ですね!

※1 E.T.の日
http://www.nnh.to/12/04.html

※2 かぶちゃんケフィールの日
http://www.kinenbi.gr.jp/

※3 上田市の戦争遺跡
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kyoiku/1050/20110817093812577.html


同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事画像
上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】
上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】
丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】
音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】
上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】
上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】
同じカテゴリー(竹内充の上田あさイチ!)の記事
 上田市下塩尻 沓掛酒造 4月20日にイベント実施 5月12日には「蔵開放2024」開催【あさイチ】 (2024-04-23 06:08)
 上田市手塚に本校 さくら国際高校 4月に宇都宮動物園の近くに 宇都宮キャンパス開校【あさイチ】 (2024-04-21 05:58)
 丸子地域 海戸自治会などが依田川に鯉のぼりを掲揚 能登半島地震 被災地へ応援のメッセージも 5月18日まで【あさイチ】 (2024-04-18 06:10)
 音楽×サウナ 4月29日 信州国際音楽村で「ヒュバ ミュージックフェスティバル」【あさイチ】 (2024-04-16 06:07)
 上田観光ボランティアガイドの会 コロナ禍で担い手減少 新たな会員求む【あさイチ】 (2024-04-12 06:11)
 上田市御嶽堂 岩谷堂観音 義仲桜 ライトアップ 幻想的な様子 17日まで【あさイチ】 (2024-04-11 05:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
竹内 充
竹内 充
長野県上田市下塩尻在住
(上田に住んで2023年で24年目)

1980年6月生まれのA型

新潟県上越市出身
(上田市と姉妹都市)

長野大学を卒業後、上田市に定住し本格的に地域活動に取り組む。

特定非営利活動法人UFM理事、日々上田地域の地域づくり活動の補助などに取り組む

2014年3月30日 上田市議会議員選挙 844票 落選

2015年4月より 国会議員秘書

〈趣味〉
音楽鑑賞・楽器演奏(吹奏楽・チューバ)
料理

フリーペーパー「うえだNavi」の「事務局長 みつる」とは私のことです!


竹内充 facebook



竹内充 twitter
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人